top of page
お知らせ|しらかば株式会社

お知らせ


株式会社YST
2021年4月28日
MVVについて
当社のMVV(Mission Vision Value)を作成しました。 当社の目指す目標と構想、そしてそれを現実にするために職員一丸となって行う行動・姿勢をこの場を借りまして提言したいと思います。 Mission(ミッション:会社の意義・役割) 地域の笑顔をささえる...


株式会社YST
2021年4月3日
BCPと災害対策の準備
今月の社内研修では、昨年12月に行った災害対策の公開セミナーを踏まえ、社内用BCPの概要と今後の災害対策において職員間で想定する会を行いました。 会社で一度作成した概要を職員で読み合わせと共に、実際の現場で災害が起きた際に想定できる部分の訂正箇所を掘り出す良い機会となりまし...


株式会社YST
2021年2月14日
ACP(アドバンス ケア プランニング=人生会議)について
先日の社内研修会にて『ACP=人生会議』についての研修会を行いました。 ここ最近、大事にされてきているキーワードだと分かっているも「何をどうすれば?」「どのように進めた方が良いのか?」と悩んでしまうテーマかと思います。 答えのない中で人生最後の時、利用者さまとご家族にとって...


株式会社YST
2021年2月2日
コロナ渦でも、安心・安全な訪問看護を!
先日、社内ミーティングにてこのコロナ渦での感染対策の方法とその意義について再確認を行いました。 昨年から社内で取り組んでいることではありますが、慣れというのは怖いもので、「やっているつもり」「出来ているつもり」が段々、出来てきてしまうのが人の常でしょうか?...


株式会社YST
2021年1月6日
褥瘡について
先日、社内ミーティング理学療法士による褥瘡の利用者に対しての関わり方を行いました。 セラピストとして褥瘡予防と、なってからのアプローチと評価視点を学ぶ良い研修会となりました。 褥瘡になる要因を考える上での皮膚への外力を#Dで推測するキーワードは『ズレ力の方向』×『ポケットの...


株式会社YST
2020年12月7日
第9回しらかば公開講座『災害対策 ~明日からの在宅看護に役立つ~』
先日は足立区役所の災害対策に関わる方を講師に呼び、これからの災害対策への考え方と情報収集の方法を教えて頂きました。 その中で、足立区独自での災害対策に向けた足立区の地域防災計画や防災無線テレホン、SNSツールをアップデートしながら作って頂いていること、今後、取り組むBCP(...


株式会社YST
2020年11月23日
原点
先日、ある大学の准教授の先生と懇談をさせて頂く機会がありました。 そこでは、今後の訪問看護の可能性と発展していく上での課題などで大いに盛り上がりました。 その先生の師匠と私の人生の師匠が同じ方であったことは大きく影響していることに間違いありませんが、その上で根底に地域医療や...


株式会社YST
2020年11月9日
第8回しらかば公開講座『認知症ケア ~明日からの在宅看護に役立つ~』
内容: 先日、当社で毎月行う社内研修会にて、認知症看護の認定看護師さんを講師 に呼び、認知症ケアについて以下の4点を中心に学びました。 ◎ 認知症の種類や症状(BPSD、MCIなど) ◎ 認知症の治療について ◎ 認知症のケア方法 ◎ 家族ケア...


株式会社YST
2020年10月29日
『 接 遇 』の重要性
先日の社内研修会で、接遇の研修会を行いました。 訪問先で必要なスキルとして、キホンを学ぶと共に『知っている』から『実践 している』にまで昇華できるよう、日々の業務で取り組んでいきたいと感じる 良い機会でした。


株式会社YST
2020年10月22日
社内のペーパーレス化に向けて
当事業所の研修係より、ペーパーレス化に向けた提案と職員への対応の資料配 布がありました。 世の中、オンライン化が進みリモートワークが当たり前になってきている時に 柔軟に適応・対応しようとする姿勢は自画自賛ではありますが素晴らしいと感じ ています。...


株式会社YST
2020年9月30日
(続々)コロナ感染予防の対策
先日、他のヘルパー事業所さんより依頼を受けて、コロナ感染予防に関する研修を行わせて頂きました。 感染に関して正しく恐れ、これからの在宅現場での感染予防の対応方法や緊急時の判断に向けたアドバイスを伝達し、最後は防護服の着方から脱ぎ方までの一連の実技を皆で確認し合いました。...


株式会社YST
2020年9月16日
(続)コロナ感染予防の対策
先日、ご利用者さまと関係機関に今一度、コロナ感染の予防に向けた資料を配布させて頂きました。 未だコロナ感染の終わりが見えない中、今自身で出来る予防策を伝えさせて頂くと共に、お互いが守り合える状況を構築していければとの思いからお渡しさせて貰いました。...


株式会社YST
2020年9月14日
災害対策について
先日、当社の全体会議にて災害対策についての勉強会がありました。 3.11当時、訪問看護師として働いていた所長・副所長の体験を通して、準備の大切さを実感致しました。 準備や災害シュミレーションを徹底し、困難な状況においても、ご利用者様・ご家族様に支援を続けることができるステー...


株式会社YST
2020年9月2日
緩和ケア研修会
先日、社内会議で緩和ケアについて学びました。 今後、ますます増える在宅で看取り。 当ステーションとしての在り方を再考していきたいと思わされる良い機会となりました。 まだまだ未完成なステーションではありますが、ご利用者様の為に、スタッフ一人一人が更に成長して、地域に頼られるス...


株式会社YST
2020年6月15日
熱中症対策・予防について
猛暑が続く季節になりました。 『熱中症対策・予防』は、何を基準に行えば良いかを紹介させて頂きます。 今回は少し長文になりますのでご了承ください。 症状は大まかに以下の重症度に分かれています。 軽 度:①めまい ②あくび ③大量の発汗 ④筋肉痛や筋肉のけいれん...


株式会社YST
2020年6月12日
コロナウィルス感染症の対応について
先日、当事業所において、コロナウィルス感染症の感染予防に関する安全管理の話し合いを実施致しました。 防護具3点(サージカルマスク、手袋、防護ゴーグル)をどのうように扱い対応すべきかを確認し、資料に纒めさせて頂きました。 地域の皆さまの安全を第一に、この状況下で何ができるかを...


株式会社YST
2020年6月1日
脱水予防・熱中症の対策について
梅雨に入り、肌寒い季節から段々蒸し暑い季節になって参りましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 依然として、世間では新型コロナウィルス感染症に関して騒がれていますが、脱水や熱中症の予防はされていますか。 新型コロナウィルス感染症対策のマスク着用により、のどの渇きを感じにく...


株式会社YST
2020年5月28日
『緊急事態宣言』解除後の対応について
感染の収束が少しずつ見え、『緊急事態宣言』が解除されました。 感染リスクに関しては、まだまだ気の抜けない状況だと思います。 そこで、当事業所としての今後の新型コロナウィルス感染症対応について、お知らせ致します。 今後も厚生労働省のガイドラインを踏まえた、3密(密閉・密集・密...


株式会社YST
2020年4月21日
『疑い』段階の対応策について(COVID-19)
政府は、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)拡大による対応策として、軽症者への自宅療養や宿泊施設の利用を進める方針を決定しました。 4月21日(火)現在、既に対策病床の使用率は全国で100%を超えており、多くの方々が自宅療養となることが想定されます。 ...


株式会社YST
2020年4月8日
『緊急事態宣言』に伴う当事業所の対応
昨日、『 緊急事態宣言 』が出されたことで、当事業所としてより一層の感染予防対策を考え、本日より以下の5つを徹底して業務に当たらせて頂きます。 ① 直行・直帰型の訪問業務体制への切り替え ② 毎朝、業務開始前に検温を実施 ③ 訪問介入前・介入後の手洗い・うがい...