株式会社YST2021年12月9日『摂食・嚥下』について先日、社内ミーティングにて『摂食・嚥下について』発表がありました。 在宅ケアで、誤嚥性肺炎の予防と評価を再学習する良い機会となりました。 評価や視点を職員間で共有する事で、誤嚥事故を最小限に予防し、安全に努めて参ります。...
株式会社YST2021年11月30日『作業療法士とは?』という視点の共有先日、社内ミーティングにて『作業療法士について』の発表がありました。作業療法士(以下、OT)としての在宅医療で関わる視点を他の職種の職員に情報共有することは、チーム連携を図る上では、大変有用になる良い機会となりました。 当事業所には他にも看護師、理学療法士、ケアマネジャーと...
株式会社YST2021年11月17日作業療法士として関わったターミナル症例発表先日、社内ミーティングにて症例発表がありました。作業療法士(以下、OT)としてターミナルの方の関わり方と連係の有り様について一緒に考える良い機会となりました。 看護師でなくても、関わる想いは同じで、『その人らしさ』をどのように受け止め、パーソナリティーを壊さずに関われるかが...
株式会社YST2021年11月8日訪問看護サミット2021に参加して先日、オンラインでの訪問看護サミット2021に参加してきました。 その中で以下の4点を知り、学ばせて頂きました。 ①コロナ禍での最善線で懸命に動いてくれる先輩訪問看護師さんの薫陶 ②これからの2025年に向かって抱える高齢者関連の課題...
株式会社YST2021年10月14日在宅ケアで気をつける感染対策について先日、足立区社会福祉協議会の職員に向けた感染予防対策の伝達講習の外部講師を行わせて頂きました。 『緊急事態宣言下の慣れによる感染予防の漏れが無かった?』、また『今後も意識して行うべきことはないか?』など復習と再確認ができたと参加者の方からのお声を頂き嬉しく思いました。...
株式会社YST2021年10月1日明日から活かす災害看護先日、災害看護専門看護師の方を講師に招いて、他事業所を含めた形で研修会を行いました。 災害看護の基本の考えた方から準備・想定した訓練方法までを学ばせてもらえる良い機会になりました。 その中で私が重要と思った2点を共有させて下さい。...
株式会社YST2021年9月28日『機能強化型Ⅰ訪問看護ステーション』取得のご報告先日、厚生労働省より管理・運営体制や人員基準等をクリアした訪問看護ステーションとして『機能強化型Ⅰ訪問看護ステーション』の指定通知を頂くことがついに出来ました!! 10月1日に会社設立7周年を迎える節目に、会社として創業時から掲げていた目標を達成できたことは大変に嬉しく想い...
株式会社YST2021年9月20日「終末期リハビリ」とは!?先日、終末期の利用者さま提供しリハビリの事例検討と共に、終末期リハビリの関わり方について社内で研鑽しました。 疾患別の終末期・ガン患者に対するリハビリの考える視点、最後まで寄り添う関わり方について、セラピストの視点で学ぶことは、在宅連携を行っていく上で重要だと気づかされまし...
株式会社YST2021年9月5日夏に多い!⚠ ペットボトル症候群の危険性 ⚠まだまだ残暑の厳しい日々が続きますが、皆さん体調管理は出来ていますでしょうか? 今回はペットボトル症候群とは⁉について触れてみたいと思います。 熱中症対策で多くの方が、スポーツドリンクを飲む頻度が増えてきているかと思います。...
株式会社YST2021年8月23日始めました!! 定期的な唾液のPCR検査!先日、コロナ感染者の自宅療養に向けたニュースを踏まえて、唾液によるPCR検査を定期的に行うことを始めます。 当社ではまだ実際に感染しての自宅療養の利用者さまを受け持っていませんが、事前の予防策をしくことで利用者さまとご家族様に安心して訪問を受けて頂きたいとの思いから行うこと...
株式会社YST2021年8月11日新型コロナ感染者の自宅療養に向けて先日ニュースにて、入院調整中の患者さまが8000人を超えたため、感染者だからと言って入院することが出来るとは言えない状況と発表がありました。 今後はコロナ感染者の軽度症状の方に、在宅医療・介護の現場で対応が求められるのだと予想されました。...
株式会社YST2021年8月7日交通安全って、守れてますか?先日、コロナ禍と猛暑が続く日々の隙間をぬって、全職員でオンラインでの社内研修を行いました。 今回のテーマは『交通安全講習』です。 普段、訪問時に使用している電動自転車、二輪自動車、普通自動車の交通ルールと危険予測の判断基準、よく起こる事故の事例等の確認行うことで、何気なく移...
株式会社YST2021年7月26日冷たい飲料に留意!内臓を冷やし過ぎないで!!猛暑が続いて、キンキンに冷えた飲み物を大量の飲みたくなる日が多いかと思います。 でも飲み過ぎにご留意を!! 内臓を冷やし過ぎると、かえって体調が悪くなりやすくなることがあります。 本来、安定した体温は日本人の7割くらいは、体温が36.5℃~37.2℃(ワキの下での検温)の間...
株式会社YST2021年7月11日コロナ渦が続く日々でも、在宅生活の安心・安全を守るために!4回目の緊急事態宣言が発表され、まだまだ新型コロナウィルス感染症の感染予防対策が求められる状況で、精神的にも、肉体的にも辛くなってきているかと思いますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 先日の社内研修で、感染に対する知識のおさらいと、防護服着用の確認を感染係の看護師さんの...
株式会社YST2021年6月13日【盲点】 脱水症状・熱中症にはお気をつけを!!段々と蒸し暑い季節になって参りました。 皆さま、脱水予防と熱中症対策を行い始めていますでしょうか⁉ 新型コロナウィルス感染症の感染予防と共にこれからは、脱水や熱中症の予 防が必要になる時期にきてしまいました(-_-;) 感染症対策のマスク着用により、のどの渇きを感じにくくな...
株式会社YST2021年6月9日2021年度 医療・介護報酬制度の改定について今月は2021年度の医療保険と介護保険の報酬制度の変更・追加に伴う確認とおさらいを行いました。 普段から利用している制度を職員がより理解・把握することで、利用者さまやご家族さまたちがより豊かに制度を利用できる可能性があることを知って貰いたいとの思いからです。...
株式会社YST2021年5月26日新型コロナワクチン接種について今月より、当社もワクチン接種が始まりました。 ワクチン接種の後遺症に関しては賛否両論ありますが、大事なのは「利用者 さまとご家族さまに安心を届ける」ただこの一点を貫くために実施することにしました。 在宅現場で働く職員だけでなく、いつもサポート役に徹してくれている事務の職員も...
株式会社YST2021年5月8日【研修】信頼される医療従事者になるためのコミュニケーション今月の社内研修では、ターミナルケアで関わらせて頂く方たちへのコミュニケーションについて見識を深めるために、知識×技術×思いを1つ1つ皆で学びました。 その中で重要だと感じたのは「傾聴(よき聞き手)」であろうとする私たちの人としての振る舞いです。そして『信頼』を築くことの大切...
株式会社YST2021年4月28日MVVについて当社のMVV(Mission Vision Value)を作成しました。 当社の目指す目標と構想、そしてそれを現実にするために職員一丸となって行う行動・姿勢をこの場を借りまして提言したいと思います。 Mission(ミッション:会社の意義・役割) 地域の笑顔をささえる...
株式会社YST2021年4月3日BCPと災害対策の準備今月の社内研修では、昨年12月に行った災害対策の公開セミナーを踏まえ、社内用BCPの概要と今後の災害対策において職員間で想定する会を行いました。 会社で一度作成した概要を職員で読み合わせと共に、実際の現場で災害が起きた際に想定できる部分の訂正箇所を掘り出す良い機会となりまし...